
児童発達支援
放課後等デイサービス
ソーシャルスキル(SST)特化型療育
sunnyheart 1st
近鉄八尾
ソーシャルスキル(SST)に特化した療育
sunnyheart 1stには、SST指導経験約10年の職員と保育士等経験豊富な有資格者が在籍しています。
独自のプログラムによるソーシャルスキルトレーニングで子供たちに、人間関係での困りごと、生活面での自立、自分自身の気持ちのコントロール等、生きていく上で大切なスキルの取得を行ないます。

ソーシャルスキルトレーニング(SST)とは
一般的には「社会生活を送る上で大切な人間関係でのスキル」とあります。
例えば、、、
・友達に挨拶するのと先生に挨拶するのとでは方法が違います。
・友達と一緒に遊んでいるのに自分のしたいことばかり伝えていてはうまくいきません。
・目の前で友達が泣いて困っているとき、ほったらかしにしせずにたすけてあげられたらいいですよね。
・どれだけ遊びたくても、時間なったら気持ちを切り替えて片づけをしなければいけません。。
などなどあげだしたらキリがありませんが、人間関係をうまく進めるために必要なスキルということです。
しかし、社会生活を送るにはこの人間関係のスキルだけを知っていれば良いわけではなく、例えば身だしなみがある程度整っている必要があると思います。
いつも寝癖がついていたり、何日もお風呂に入らず汚れたままの服で過ごしていれば変な風に見られてしまうこともあります。
他にも、お金の管理が出来なければ友達と金銭トラブルに発展してしまうこともあるかもしれません。
自分の気持ちをうまく表現できなければ人と関わることが嫌になってしまうかもしれません。
ソーシャルスキルトレーニング(SST)は決して人間関係だけのものではなく、人間関係にかかわる生活面、環境面、情緒・自己管理面においても身に着けることが必要となります。
【sunnyheart 1stのソーシャルスキルトレーニング(SST)】
sunnyheart 1stでは
・人間関係(コミュニケーション)面
・生活スキル面
・情緒(自己表現自己管理)面において、それぞれが習得すべきスキルを見極め、保護者の方と相談しながらSSTを進めていきます。
感覚統合やビジョントレーニングといった療育は、今日取り組んで明日すぐに結果が出るものではなく日々の積み重ねになりますが、SSTに関しては今日取り組み、方法を知るとそのあとすぐに自分のものにすることもできます。
お子様についてのご相談は【お問い合わせ】ページからお願いいたします。