子供たちの成長に大切な「感触遊び」♪
- araros12249
- 2023年5月30日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年6月2日
sunnyheart 1stでは子ども達の成長にとって大切な取り組みの1つとして「感触遊び」を大切にしています。
「感触遊び」とは手や足などの肌で様々なものに触れて感触の違いを楽しむ遊びです。他にも折り紙を折ったりピアノ弾いたりする指先運動も感触遊びの一種と言えます。
手先は「第二の脳、露出した脳」と言われる位、大脳に直結した神経が集中する場所です。という事は手先はもう「ほぼ脳」なのです。
インターネットで「感覚統合 ピラミッド」と調べるとよくピラミッドの画像ができます。
そこに記されているように、子供たちの成長にとって触覚と言うのは、子供の成長にとって重要な感覚であることがわかります。
sunnyheart 1stではよく保育園でしているような各種粘土遊び、スライム遊び、折り紙等制作を小さな集団の中でたっぷりと触覚を刺激し遊び込むことができるようにプログラムを立てさせていただいております。
手先でいろいろなものに触れる経験を積むと、脳の中では「手で触れた」と言うよりも「新しい感覚に触れた」と言う刺激を受けます。
新しい物事にチャレンジするのって「気持ちが億劫」だったりしますよね。
それはまさに「新しい感覚に触れる」事が億劫だと脳が感じていると言う事。
「新しい感覚に手で触れる経験を積む」=「実際に新しい物事にチャレンジするのが得意になる」ということなのです。
今保育園に通っている年齢の子供たちは特にですが、コロナの影響でいろんなものに触れる機会が少なくなってしまいましたよね。保育園の先生方は、たくさん工夫して対策をとりながら行ってくださっていたと思いますが、以前と比べると満足に行えていなかったのが現状だと思います。だから今の子供たちは特にたくさんのものに触れてほしいと思います。
sunnyheart 1stでは5月から個別ピアノレッスンを行っています。講師は八尾で25年間ピアノ教室を行っている山内先生。児童発達支援、放課後等のデイサービスにもリトミックの講師として招かれています。
スキンシップをとりながら、楽しい雰囲気作りをして、子供たちのやってみたい気持ちを大切にしながら取り組んでくれています。興味のある方はぜひお問い合わせください☆
#児童発達支援
#放課後等デイサービス
#八尾市
#北本町
#感触遊び
#sunnyheart 1st
#個別療育
#ピアノレッスン
Comments