食育【手巻き寿司作り】
- araros12249
- 2023年9月20日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年10月10日


今週の土曜日クッキングは「海苔巻きパーティー」です(^-^)
巻き簀を使い本格海苔巻きづくりに挑戦しました!
前回のクッキングの際にキッチンタイマーを使い麺の茹で時間を測ったのですが、使い終わった後のキッチンタイマーをどこに片付けたらいいのか分からず机の上に置いたままに。。。(°_°)
今回はクッキングの前に[道具にはそれぞれ使う目的があり、その目的によって置き場所が決まっている事が多い]という話をしました。
写真を見ながら、道具の名前 道具の目的 を答えてもらいます。
「見たことはあるけれど使い方のわからないもの」などもあり、ひとつひとつ一緒に確認していきます。
同じハサミでも「紙を切るハサミ」と「キッチンバサミ」とでは使う目的が違い、置いてある場所も違うという事に気がついたり、同じ目的で使われている道具でも「シャベル」と「スコップ」の様に名前が違う事を不思議に感じたりと、色々な視点から道具について知る事ができました(^O^)
最後に今日の海苔巻きパーティーで使う巻き簀を紹介し、さっそく海苔巻きパーティーの準備です★
買い出しにも慣れ、スムーズに食材をカゴの中へ♪
レジでお金を払う際は、小銭も使って支払うことが出来ました。
Sunnyheartに戻り買った食材を切る作業、巻き簀で巻いていく作業に取り掛かります♪巻きやすいように食材の大きさを工夫したり、ご飯の量を調節したりと子ども達が自ら考え取りんでくれていました!
美味しそうな海苔巻きが完成し、皆んなで「いただきまーす」
苦手な食材も好きな食材と一緒に巻くことで食べることが出来ました♪
自分の作った海苔巻きをスタッフに食べてもらい満足そうな様子も★
[自分の作った物を自分で食べるワクワク感♪][自分の作った物を人に食べてもらうワクワク感♪]どちらのワクワクも感じることが出来るようなクッキングをこれからも提供し、食育に繋げていきたいと思います(^O^)

Comments